酷暑や大型工場に続々導入 作業者を徹底的に冷やすCOOLEXとは 公式HPをCHECK 酷暑や大型工場に続々導入 作業者を徹底的に冷やすCOOLEXとは 公式HPをCHECK
【管理者向け】「工場 熱中症対策」ギモン解決BOOK ~Ne-Ketsu(ネッケツ)~ » 酷暑工場におすすめの主な設備 » 冷風扇・冷風機

冷風扇・冷風機

工場内の熱中症対策には、冷風扇・冷風機を導入するもの一つの手段。ここでは、冷風扇・冷風機のメリット・デメリットや、主な製品、導入事例などをご紹介します。

工場用の冷風扇・冷風機とは?

冷風扇・冷風機

狭いエリアを冷却するのにおすすめ

冷風扇とは、水の気化熱を利用して冷却を行う機械のこと。水を含んだフィルターにファンで風を当てて、冷風を送り出します。湿度が高いと蒸発しにくいため、使用時は室内の湿度が上昇しないように換気を行わなくてはなりません。 冷風機は、本体内部の熱交換器で熱い空気を外に出し、冷えた空気を送風する冷房器具のこと。一般的には工事は不要ですが、中には排熱ダクトが必要なものもあります。

どちらもエアコンほど冷却効果は高くありませんが、風が涼しいため、スポット的に狭い範囲を冷やしたい場合におすすめです。

冷風扇・冷風機のメリット

工事不要で手軽に導入できる

工場用冷風扇・冷風機は、配管工事や特別な設備工事が不要なため、現場に迅速に導入できます。電源さえ確保されればすぐに使用可能となり、導入にかかる工事費用や工期を大幅に削減できるのが魅力です。現場での環境改善が短期間で実現でき、移設や位置調整も容易なため、急な冷却対策にも柔軟に対応できます。

電源があれば半永久的に使える

工場用冷風扇・冷風機は、耐久性の高い部品を採用しており、電源さえあれば長期間にわたって安定した運転が可能です。定期的なメンテナンスを実施することで、半永久的な使用が期待できる設計となっております。シンプルな構造が故障リスクを低減し、運転コストを抑えながら効率的な冷却効果を持続できる点が評価されています。

25~33℃程度の環境下なら冷却効果が見込める

工場内の温度が25~33℃程度の環境下では、冷風扇・冷風機の水蒸発冷却技術が最も効果的に働きます。適正な温度帯においては、空気中の熱を効率よく吸収し、室内温度の低下を促進します。特に温度管理が重要な工場現場では、安定した冷却効果により作業環境の快適性が向上し、生産性の維持にも寄与します。

冷風扇・冷風機のデメリット

35℃以上の酷暑環境には不向き

工場用冷風扇・冷風機は、35℃を超える酷暑環境下では冷却効果が十分に発揮されにくいという課題があります。高温下では水の蒸発が過剰になり、効率が低下する可能性があるため、極端な高温環境での単独使用は難しいです。場合によっては補助的な冷却手段との併用が求められるため、使用環境の温度管理には注意が必要です。

部屋全体の冷却はむずかしい

冷風扇・冷風機は、局所的な冷却には優れているものの、広い工場内全体を均一に冷やすのは難しい傾向があります。大型の作業場や倉庫では、設置箇所によって冷却ムラが生じることも考えられます。全体的な温度管理を徹底するには、複数台の機器配置や他の空調設備との併用が必要となる場合があり、計画的な運用が求められます。

こまめな掃除や水の補給が必要

工場用冷風扇・冷風機は、効率的な冷却効果を維持するために、定期的なメンテナンスが不可欠です。特にフィルターの清掃や水タンクの補給を怠ると、埃や汚れが蓄積し冷却効率が低下する恐れがあります。日常的な点検や清掃作業が必要となるため、運用管理の手間が増える点は注意すべきデメリットです。

工場用の冷風扇・冷風機の選定ポイント

工場用冷風扇・冷風機の選定では、設置環境や使用目的に合わせた風量・冷却能力、安全機能や耐久性の確認が重要です。また、電気代やメンテナンス性、操作性などの面も考慮する必要があります。実績のあるメーカーの製品や導入事例、ユーザーの評価を参考にし、最適な冷却ソリューションを見極めることが成功の鍵となります。

冷風扇・冷風機の電気代はどのくらい?

工場用冷風扇・冷風機は、省エネルギー設計が特徴で、1時間あたりの電気代は非常に低く抑えられる製品が多く見受けられます。全速運転時でも数元程度のコストで運転可能なモデルがあり、長時間の稼働でも運用コストを低減できます。導入前には、各製品の具体的な電力消費量や運転条件を確認することをおすすめします。

冷風扇・冷風機利用時の注意点

冷風扇・冷風機の使用にあたっては、定期的なメンテナンスや水の補給、フィルター清掃が不可欠です。設置場所の風通しや湿度管理にも注意を払い、周囲の環境に応じた運用が必要です。さらに、設置後は定期的な点検を実施し、故障や劣化の兆候がないかを確認することで、安全かつ効果的な冷却を維持することができます。

工場用の冷風扇・冷風機の製品例

クールスペース ジャパン/グレイシャー18

最大4,800 ~ 40,800 ㎥/h の大風量で、110~600㎡もの広いエリアを冷却することが可能です。排熱なし&設置工事も不要。電源と水道ホースをつなぐ(またはタンクに水を入れる)だけで利用することができます。キャスター付きで移動も簡単です。

クールスペース ジャパン/グレイシャー18の製品情報

電源 100V / 単相 / 60Hz
風量 1200~4800m3/h
冷却範囲 110m2
消費電力 430W @100V
貯水容量 60L
重量 46kg

サイシュウテクノ/ストロングクール7

気化熱を利用して冷たい空気を送り出す、気化式冷風機です。単相100Vコンセントで使用ができ、水さえあればすぐに導入することができます。145ℓもの大容量タンクで、8時間の連続使用が可能。ステンレスボディで耐久性にも優れています。

サイシュウテクノ/ストロングクール7の製品情報

電源 100V
消費電力 650W
最大風量 233㎥/分
冷風有効面積 40~60㎡
連続使用時間 6時間~7時間
質量 41Kg

アースブロージャパン/風神MAX

1500W/9.5Aまでパワーアップされた、もの凄い風力が魅力の気化式冷風機です。タンクに水を溜め、ホースを取り外し電源を入れるだけで使用することが可能です。デジタルパネルリモコンの簡単操作。洗練されたデザインもポイントです。

アースブロージャパン/風神MAXの製品情報

型式 EA-MS-F100NY-Max
空気流量 38,000㎥/h
最大風速 12.9m
本体サイズ H2005 W1838 D1100
タンク容量 265L
総重量 435Kg
編集チームより
冷風扇・冷風機はどんな工場におすすめ?

冷風扇や冷風機は、工場や倉庫内を全体的に冷やすよりも、特定の場所を部分的に冷やすことに長けています。キャスター付きの製品が多く、必要な場所に移動して使いやすい点も魅力です。 ただし、水を利用して空気を冷やすため、少なからず湿度が上がる点は要注意。使用する際は、風通しが良く湿度の低い場所を選びましょう。

工場や倉庫内の特定の作業場や、塗装した部品を乾燥させる塗装工場、夏場の屋外作業などでの利用におすすめです。 こちらのページでは、適用温度や接続時間、大・中・小の空間ごとに適した製品を紹介していますので、自社の工場にあった熱中症対策をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。

【管理者向け】「工場 熱中症対策」
ギモン解決BOOKを見る

PUBLIC
RELATIONS
取材協力 株式会社鎌倉製作所 COOLEX事業部
独自のチラー水冷式身体冷却システム

「大空間であっても個人を十分に冷却できる」という熱中症対策の新たなソリューションとして注目を集めているのがチラー水冷式身体冷却システム「COOLEX」。7~20℃の冷水をホース通して専用ウェア内に循環させ、酷暑現場であっても防護服を着ていても作業者個人をしっかり冷却します。同時に複数人を冷却できるシリーズ「COOLEX Multi」もラインナップ。当調査チームはこの「COOLEX」に注目し、商品の詳細や実際の導入事例について取材してみました。


株式会社鎌倉製作所の
公式サイトで問い合わせる

COOLEXの
無料体験デモを依頼する

電話で問い合わせる
(平日9時〜18時)