工業用品の製造と一口にいっても実際に取り扱われる作業は単純でなく、目的とする工業用品によって必要な加工や工程も多種多様です。しかし、だからこそ工業用品製造工場では高温に熱した金属素材を加工したり、ガス溶接のように高熱を発する作業を行ったりと、そもそも工場内を暑くする要素が複数考えられます。加えて塗装作業などを行う際に防護服や耐火服を着用したり、品質不良につながるため送風ファンの使用が制限されたりと、温度調節を難しくする要素もあるでしょう。
そのため、工業用品製造においては作業員の安全管理の一貫として適切な熱中症対策を考えなければなりません。
主な熱中症対策の中で、上記のような課題を抱える工業用品製造エリアに向いている設備やウェアはどれなのか、リサーチしてみました。
「熱中症対策における設備・ウェアの詳細」はこちら
熱中症対策におすすめの
工場設備を見る
種類 | 冷却効果 | 工業用品製造時に向きor不向き? | |
設備 |
全体空調・大型エアコン |
20~45℃ |
![]()
|
ゾーン空調 |
20~45℃ |
![]()
|
|
スポットクーラー |
25~55℃ |
![]()
|
|
ミストファン |
20~40℃ |
![]()
|
|
冷風扇・冷風機 |
20~40℃ |
![]()
|
|
チラー水冷式身体冷却システム |
25~55℃ |
![]()
|
|
ウェア |
保冷材・ドライアイス付きウェア |
20~55℃ |
![]()
|
ファン付き作業服 |
20~40℃ |
![]()
|
|
氷水式ウェア |
20~40℃ |
![]()
|
工業用品の製造工場では目的とする商品や加工作業の内容によって様々な制限や特徴があり、風の影響があるせいで大型のファンを使えなかったり、高温に接するため室内全体の空調管理では温度調節が追いつかなかったりと色々な熱中症リスクが考えられます。
そのため幅広い作業内容に対応できて、また自動的かつ半永久的に作業員の体を冷やして温度コントロールを行えるチラー水冷式身体冷却システムが、工業用品製造においては効果的な熱中症対策と考えることができるでしょう。
粘着テープを製造する作業場では、臭気ガスを高温処理する必要があり、周辺の温度が非常に高い状態になります。そのため作業場全体の空調管理を送風ファンで行おうとしても追いつかず、またファン付きウェアでは逆に熱気を吸い込むといった問題がありました。
そのような中でチラー水冷式身体冷却システムを試してみたところ、とても良く作業員の体を冷やしてくれて冷却効果を実感できました。作業員からの反応も好評で今後はさらに活用幅を広げていく予定です。
参照元:鎌倉製作所COOLEX公式HP
(https://coolex.jp/case/菊水テープ株式会社-名張工場-様/)
半導体装置の製造に必要な石英製品を加工する現場では、1200度の特殊バーナーを使って作業するため、作業員は常に高温の火炎に近い場所におり夏場には室内温度も50度近くに上昇する過酷な環境です。また加工内容によっては耐火服を着用しなければならず、長時間の作業が必要になることもあります。
そのため作業員を効果的に冷やせる上、長時間の冷却効果を維持できる対策としてチラー水冷式身体冷却システムはとても役立っています。
参照元:鎌倉製作所COOLEX公式HP
(https://coolex.jp/case/江信特殊硝子株式会社-須賀川工場-様/)
引用元:鎌倉製作所【公式】YOUTUBE
(https://www.youtube.com/watch?v=E-qiC7LbQHM)
適用温度 | 25~50℃ |
---|---|
使用人数 | 1~10人(※1台あたり) |
作業範囲 | 50~70m |
適用温度 | 10~50℃ |
---|---|
使用人数 | 1~2人 |
作業範囲 | 制限無し |
適用温度 | 25~50℃ |
---|---|
使用人数 | 1~2人 |
作業範囲 | 半径10~20m |
適用温度 | 25~50℃ |
---|---|
使用人数 | 1~2人 |
作業範囲 | 半径4~8m |
「大空間であっても個人を十分に冷却できる」という熱中症対策の新たなソリューションとして注目を集めているのがチラー水冷式身体冷却システム「COOLEX」。7~20℃の冷水をホース通して専用ウェア内に循環させ、酷暑現場であっても防護服を着ていても作業者個人をしっかり冷却します。同時に複数人を冷却できるシリーズ「COOLEX Multi」もラインナップ。当調査チームはこの「COOLEX」に注目し、商品の詳細や実際の導入事例について取材してみました。